ヴェルナー・パントン展


東京オペラシティギャラリーで開催中。→公式サイト
パントンというデザイナーは、チョイ前までブームだったミッドセンチュリーデザインや、今流行の北欧デザインにも絡んでる。タッシェンから出てる60sデザインの表紙になってたりする。工業発展史的な功績としては、世界で初めて樹脂一体成型の椅子「パントン・チェアー」を作った。という程度のぬるい理解度で行ってみたけど楽しめた。当時のプロモビデオの音楽も古臭いハモンドオルガンだったりして、いちいちツボった。
この表紙になってる「ファンタジーランドスケープ」や3Dカーペットも実際に座ることが出来るのだけど、数の制限があるので、やはり平日にゆっくり見直したい。
展示点数的にはもう少し欲しいところだった。でもこんな規模の回顧展はそうそう行なわれないだろうから貴重な機会なのは間違いないです。

パスタわざや/ナスとベーコンのトマトソース

東京都三鷹市下連雀3-37-40 藤ビル1F
ホットペッパー食べログ

三鷹駅南口から徒歩5分程度、さくら通り沿いの小さなパスタ店。若者だけでなく家族連れもよく見かけるが、所帯じみた印象はない程度に内装もオシャレなのでいろんな状況で使いやすい。もちろん一人メシもOK。
パスタに限らず美味しい店というのは、原型厳守型(伝統に則って崩さない)と独自進化型(元の料理から発展)に大別できるのではないかと思うのだが、こちらは後者に分類される。メニューを見てもらえば分かるとおり、食材の組み合わせ方が凄いことになっている。要らぬ先入観を与えてはいけないので具体的な記述はしないが目を疑うようなものも散見される。旨いかどうかはお試しあれ。
個人的には最初に食べた醤油味でハマって、ミートソースで完全ノックアウトされてからそればかり食べているので、たまには違うのにしようとトマトソースのメニューをオーダーしてみた。
・・・なんというか、普通に旨いんですけど、最初の鮮烈な印象からはちょっと遠い、かな。もちろんヒットなんだけどここはやはり4番打者としてホームランを打って欲しかった的な。当方の期待値が高すぎたのかもしれない。反省。
季節モノとして牡蠣のメニューがいろいろ出てるので、お好きな向きは寒いうちにどうぞ。