水天宮〜江東区佐賀町〜茅場町散歩


午前中に人間ドックが終わって、昼からブラッと散歩にきた。
人形町「菜心」で元祖食べるラー油を買おうかとも思ってたのだが、懐かしさに負けてカレーを食べて、写真展を見てからブラブラ歩いて清洲橋を渡り、佐賀町の食糧ビル跡地をひやかしながら永代橋を渡って茅場町へ。

ツバメの巣@新宿1丁目


6月19日。とりんと現塩ホルモンや隣りの屋内駐車場でツバメの巣を見つけた。
車のボンネットにはネコ避けのトラップが置いてあるので、管理人公認らしい。
ヒナどもはパヤパヤの産毛あたまでピーピー鳴いて、親鳥はせっせと餌を運び、子供の口にぎゅうぎゅうと押し込んでいる。おおきくなれよー


今日通りかかったら、ピーピー鳴き声が聞こえないのでそっと覗いてみた。
デカッ!あれ?もうこんなに成長したの!?
鳥の育ちが早いのは知ってるけど、まさかここまでとは・・・。

京王線お花見巡礼

1)代田橋の和田堀給水所
桜とツツジの時期だけ一般公開されている現役の上水道施設。所在地は世田谷区大原2-30-43
丸い1号配水池は昭和9年(1934)、四角い2号配水池は大正13年(1924)に完成。水源の埼玉・多摩地区からの上水を貯水し、世田谷・渋谷区へ送水する施設だが、和泉給水所が新設されて今はフル稼働していないとのこと。

古代のコロッセオみたいでカッコイイ。昔は公共施設=多くの人の目に触れるものなのでキチンと装う必要があるというので、現代の感覚だと過剰な装飾がなされていることが多いと何かで読んだことがある。明治〜昭和初期の現存する水道施設が無駄にカッコイイのはそういうところじゃないかと思う。例:野方給水塔駒沢給水塔

廃墟趣味的写真3枚。こういうのに惹かれる気持ちが未だに上手く説明できない。

白い花は「ほうき桃」という種類。綿毛のような丸い花がもこもこ咲いている。
2)京王線高井戸駅
京王線の車窓からピンク色の固まりが連なって見えたので、あわてて次の駅で降りた。

神田川沿いの桜並木が満開で、川沿いでは櫓を組んで高井戸桜祭りが開催中。
町内のお祭りらしく、近所の人たちが手作りの出店をやってるのが微笑ましい。
3)井の頭公園

池の中も外も大混雑。寒い中、宴会ご苦労様です。歩いてるだけで酔いそうな酒精の臭い。
桜も撮ったけど、曇ってて光線がないので全くモノにならなかった。

弁財天まで来ると喧騒も遠くなる。混雑を避けて御殿山方面に抜けて、今日のお花見は終了。
東急裏の弁天湯(風呂ロック開催場所)に浸かってから、武蔵野茶房で美味しいカレーとコーヒーをいただいて帰宅。元ロンロン現アトレの2Fがすっかりシャレオツに変わっててびっくりした。